派遣の看護師を始めたいけれど、登録をするときにどのような面接をするのか、どんな流れで仕事を紹介されるかなど、分からなくて悩んでいる人もいるかと思います。
担当:えりんこ

派遣登録をするときの流れ
私は2社の派遣会社へ登録をしましたが、登録時の流れはほとんど一緒でした。
派遣登録をするとき、まずビデオを流してそれを視聴するように説明を受けました。
派遣とはどのような仕事形態なのか、どのような場所での勤務があるかなど約10~15分程度のビデオが流れます。
その後に担当者と面接が行われます。
面接について
派遣の登録は、面接と言うよりも面談というような雰囲気で進むので、全く緊張せずにリラックスした状態で行われます。
所要時間はおおよそ1~2時間程度かと思います。
どの程度の時間、どのような勤務地で働きたいか、通勤時間はどの程度可能かなど、登録者側の希望を確認する様な形で質問をされます。
また、今までどのような職場でどの程度の経験を積んで、どのような看護技術を習得済みかも質問されます。
ですので、その辺の内容は整理しておきましょう。
派遣先の職場のことが分からない
そもそも派遣の仕事で行く職場がどのようなものか分からないから、イメージが沸かないという方もいるかもしれません。私も最初はそうでした。
どの施設で働くのが自分に合っているかも分からないですし、どのような勤務先があるのかも全く知りませんでしたが、担当者が丁寧に対応してくれるので何とかなります。
もし、後々働き方に希望が出てきた場合でも、担当者と連絡をとって勤務条件の希望を伝えることが可能なので、無理に決めて考える必要はありません。
派遣で勤務すると、終了時に報告書を郵送やFAXで提出します。これは、どの派遣会社でも同じだと思います。
そのため、面接時には報告書の書き方などの説明があります。他にも、疑問に思ったことがあればその場で質問出来ますし、後々疑問が出てきた場合でも連絡をとって質問することが出来ます。
勤務日の日程調整へ
一通り説明があった後に、近い日程で勤務可能な日時を調整してくれます。
もし、その場で都合が合わなかったとしても、しばらくしてメールで案件募集の連絡が入るため無理に調整する必要はありません。
ですが、どうしても沢山働きたいのであれば、予定をあけておくこと、希望条件を絞らないことをお勧めします。
大まかに説明しましたが、何となく雰囲気は伝わりましたか?
派遣の登録はそこまで気を張って行う必要はないので、気楽に考えていて良いかと思います。