集中豪雨 ゲリラ豪雨

ゲリラ豪雨の特徴と怖さ

ゲリラ豪雨は、降っている雨そのものが強いこと以上に、降った雨が低地に集中的に集まり、その地域に大きな被害をもたらすことが問題です。

この動画、撮影している場所に、
上方からスロープを伝って急速に水が流れ込んできます。

上記の場所は、反対側から水が流れていく構造でしたので大丈夫でしたが、
こういう感じで周囲で一番低い場所に水が急速に流れ込んできて、その場所の排水能力を超えると、一気に水没して水位が上がります。

1時間に100ミリの雨量といった場合、=10センチな訳ですから、数字だけ聞くとたいしたことがないような気もします。10㎝といったらくるぶしが浸かるぐらいですから。しかしこう考えてみてください。畳10畳のスペースに10㎝水が溜まっています。これを1畳に集めると1メートルです。

これがもし20畳分のスペースだったならば、1畳に集めると2m。背丈以上の水に浸かってしまうことになります。上にあがれるスペースがなければ・・・。
こういう状態になりかねないのが、ゲリラ豪雨に遭遇するということなのです。

下の動画は、道路に沿ってその一帯が水没してしまっていますね。

ゲリラ豪雨の被害は、河川の氾濫や土砂崩れというケースを除けば、おもに都市部にもたらされます。これは、都市部というのは道路と建物に囲まれているため、降った雨が排水溝に集中的に集まってくるためです。

田畑や緑地が周囲にあれば、降った雨はそちらから地中に浸透する面もあるのですが、都市部はアスファルトやコンクリートで覆われているため、地中に水が浸み込むことなく、道路伝いに排水溝に集中します。

排水溝からは下水道へとつながるわけですが、現在、整備された都市の下水処理能力というのは、一般的に1時間に50ミリの降雨量に対応できるようになっています。

しかしゲリラ豪雨というのは、1時間に60ミリ以上、多いときは80ミリ~120ミリ超という、今までの常識をはるかに超えた量の雨をもたらすことがあるのです。こうなると、処理能力をオーバーしてしまい、場所によっては水没の被害を被るわけです。

このゲリラ豪雨、予測が困難ということも被害の拡大につながっています。
予報などについてはこちらのページで。

-集中豪雨 ゲリラ豪雨